やりたいこととできること_返歌①

やりたいこととできることについての覚え書きです。



 僕は読書猿さんの書く言葉がとても好きです。
 初めて彼のブログに出会ったのは2018年でした。友人が紹介してくれたエントリーを一つ読んで、二つ読んで。すげえひとが居るんだな、と思いました。それから、全エントリー制覇したり、彼が運営しているほかのウェブサイトを訪れてみたり、著作を読んでみたり、マシュマロとその返答を書き写したりして、彼の言葉を追いかけてきました。
 つい先日のマシュマロの回答も、よいなあと思って書き写しました。

やりたいことがそもそもない

 たぶん質問者さんとは違う理由なのでしょうが、僕も「やりたいこと」がない人間でした。
 そもそもいままで、「やりたいこと」について問われてきませんでした。親もそういうことは言いませんでした。金銭的な余裕がない家庭に育ったためだと思います。「やりたいこと」——たとえば習い事や、旅行、高価なものを食べたり——そういうものは、僕の世界では、却下される可能性しかない選択肢でした。「やりたいこと」を出すことを強要されるような世界にもいませんでした。その問いを周囲の人たちが発することはありませんでした。願いを叶えてやれる余裕はありませんでしたから。
 経験がないから、なにかに興味をわかせることもありません。大学で学びたいことも特にありませんでした。学歴を得るために、親しい友人が進学することを決めた大学を選び、奨学金を得てそこで学士を取って、特に困ることもなく卒業しただけでした。

やりたいことがないことの弊害(は幸いにしてなかった)

 自分で自分の生活を立てるようになったころ、僕はほとんど初めての「やりたいことは何だ?」という問いに遭遇しました。
 それは仕事の場でした。面談の場で「お前はどんなキャリアを目指しているんだ?」という問いが渡されたのです。前に座る人事部のお兄さんが目線をこちらに向け、眉を少し上げて、答えを求めるしぐさをしました。
 僕は素直に、困惑しました。

そんなものはない。

 とりあえず、流されるままに生きてきた僕には、キャリアなどという高尚な言葉もほぼ面識がありません。まずキャリアってなんだ? どんなキャリアがあるんだ? あんたは、会社は、俺にどうしてほしいんだ? 逆に問いたい気持ちがわきます。まあ、こんな場で、そんな応えができるわけもありません。でもここで狼狽えたりどもったりすれば、僕がキャリアについて考えたことがないことがばれてしまいます。そんな”意識の低い”社員は首にされてしまうかもしれない、という危機感が背筋を伝います(まあそんな簡単に人を解雇できないのですが)。
 そして僕は、この凡庸な脳で、ちょっと残念な答えをたたき出し、答えたのでした。

「何でもできるようになりたいです」

 逆に何も知らないことを露呈した表現でした。人事部のお兄さんも、そのフィードバックを受けた上司も、僕が何も考えていないことには気づいていたでしょう。
 それでも(あるいはそれを逆手に)会社は僕に「何でもやらせる」ようになりました。最初は、別の人がやっていた業務の引き継ぎを。それから、種々のデータ出し、業務状況の分析、新規企画の意見出し。会社からすれば、選り好みなく何でもやってくれる歯車として有用だったでしょうし、僕は、自分のやりたい/やりたくないにかかわらず「できること」が増えていくことになりました。

できることが増えてようやく

 できることが増えると、それを提供した相手から喜ばれたりします。こちらは仕事でやっているだけですが、それでも感謝されることはうれしいことでした。そうして仕事を提供していくうちに、おさない言い方をすれば「自己肯定感が上がって」いきました。
 僕の場合は、自己肯定の感覚が、「次はこれをやってみたい」という好奇心に繋がりました。今考えてみると、「お前はここでそういうことを考えても良いのだ」というゆるしにも取れていたようです。
 そして、基本的に「やってみたい」という希望からやってみて生まれるものは、誰かから強制されたものではなく(つまり仕事として必ず納品しなければならないものではないので)、おおむね苦しい思いもせず、楽しくやることができたのでした。

 業務でなんとなく「やってもいい」というゆるしを得たような気になって、自信のようなものを得た僕は、ふと、新しいこと、いままで触れてこなかったことに興味を出すようにもなりました。大層なことではないのですが、表計算ソフトの関数を少し調べて取り入れてみたり、レトリックについて学んで意図をもっとよく伝える方法を考えてみたり。……いま書いてみて気づいたのですが、それはひょっとすると、よりよく感謝されるための――自己顕示欲を満たすための――手段だったのかもしれません。
 さておき。そうして僕は、新しく知ったことを提供する業務に反映させて、うまくいったり、失敗したりしてきました。その経験は、別の新しい興味を呼び、新しい「やってみたいこと」を呼び寄せました。

いまやりたいこと

 どうやら、僕の「やりたいこと」は、新しく知ったことと、既に知っているものとをつなげることから生まれてくるようでした。
 馬鹿の一つ覚え? 新しく知ったことをどこでも使ってみたくなる? 幼稚な思考回路でしょう。でも、自分を楽しませるには十分です。
 あることを、別の、特に関係のないことに重ねてみる。思考実験してみる。そこからなにか変なものが生まれてこないだろうか……それを言葉で表すことができないだろうか。


 たとえば。
 文字起こしができる技術があるなら、交わされている音が――言葉が――何であるかというのを判別する方法があるのでしょう。それは音の波形でしょうか? 振動数でしょうか? なにかしらの情報を処理して数値に変えて、言葉を、判断しているのでしょう。
 ならば、短歌の31文字をモデリングすることができるんじゃないですか? 値に形や色を当てはめることで、歌にかたちを与えることが。短歌がどんなかたちをしているか、視覚で楽しむ方法になりうるのでは?

 たとえば。
 歴史のデータベースという面白い仕掛けがありますね。僕は「コテンラジオ」が好きで、彼らが為そうとしていることにとても興味があります。
 彼らが作ろうとしているデータベースというものを、ひとりの歌人でも作ってみたら、それを使うことで、どんなものが見えるでしょうか? つまり、歴史の事象にタグを付けて構造をメタ的に見ることを、ひとりの歌人が作った作品や残した手紙に重ねてみたら?

 たとえば。
 たとえば。


 どれもうまくいくかはわかりません。思ったことをうまく伝わる言葉にできているかもわかりません。また、僕より先にどこかで思いついている人はいるでしょう。実際に始まっている企画だってあるかもしれない。
 そもそもすべてができるわけでもない。僕がやらなきゃならない必然もない。

 ただ、いまは、面白そうなことを思い付いたら、言葉にしておこうとおもうのです。
 親切な人が、それはもう誰誰があそこでやってるよ、とか。面白がってくれる人が、そりゃ金になりそうだと、どこかで始めてくれるかもしれません。
 僕の人生は長くは続きませんが、こうして蒔いた――あるいは取りこぼした種が――だれかのところに届いて芽を吹いたり、それを啄んでなにかの栄養になったなら、それがもう十分面白いと思います。明日もわくわくすることを見つけられるような世界に、一歩近づけた気がするので。

 ま、大層なこと言ってますが、単に「面白いこと思いついた。えっもう誰かやってる?そっかあ」という程度。そんなに構えないで、気にしないで、適当に聞き流していいんです。
 ……でも、まあ、君にもこのワクワクを伝えられたらいいのだけど。


これ書くきっかけになった刺激

【ゆる言語学ラジオ】 #191 www.youtube.com
【コテンラジオ】 レヴィ=ストロース回(構造主義回) youtube.com

生き残ってしまったこと、生きていくこと

 気が付いたらここまで生き残ってしまったことと、ここから生きていくことについての話。

 

 2020年6月30日に最後のブログ記事を書いてから、3年近い時間が経ってしまった。
 いや、経った先に生きていることができている(しかも偶然)、という方が、実感に近い。

 あれはものすごい年だった。
 来る日も来る日も困難に見舞われた。深夜まで回線を駆けずり回り、先代の残した意味不明なExcelを読み解いて、疲労した目を温めつつ、「俺たちが生き残る世界線に辿り着くにはどうすればいいか」と思っていた(多分そのとき見ていたアニメのせいだとも思う)。
 実際言ってもいた。忙しい中聞き流してくれた相方、ありがとう。

 なんとか生き残る世界線を選び取ってから3年ほど経った。その間に相方はこの職場を離れていった。あのひと以外にも多くの人を見送った。
 いまは少数先鋭で、全員が影分身の如き仕事ぶりを発揮しながら、なんとかやっている。
 僕も、そろそろ潮時、離れていこうか、と思っている。

 さんにんぐらしの同居生活も、三者三様に居を構えるようになった。もう、元同居人のすばらしい手料理は食べられないけれど、きみはきっといまも、そうして誰かを喜ばせているだろう。

 

 月日はいろんなものを変えていく。
 組織は入れ替わるし、交友は変わる。
 読む本の好みも変わるし、好きな音楽は……でもこれはあんまり変わらない。

 僕にもたぶん、3年前と違う部分があって、全然変わらない部分もある。

 

 ここ何年かずっと、誰かに「たのしい」を伝えたいと思っていた。

 音楽が楽しいこと、短歌を読むのが興味深いこと、専門書が面白いこと。出会うものが「たのしい」に溢れていることを、誰かに、あなたに伝えたかった。

 どうやって伝えるか考えたとき、僕は喋るのが得意じゃないから、書くという方法を選んだ。でも、書くことは難しかったから、論理的思考を鍛える本を読んだり、ワークブックをやったりした。
 そうこうしているうちに、これを思い出した。

 

 ようやく僕は、練習しているだけじゃなくて、書いたものを出そう、どこかに出す必要がある、と、思えるようになった。

 幸いにしてこのインターネットの海では、何のために書いているのかわからないこんなブログは、ちょっとやそっとじゃ誰かの目にとまることもない。何しろ大海原には上手な文章が溢れていて、それは増え続けているから。
 だけどひょんなことから、こんな言葉でも誰かに届いてしまうかもしれない。

 なあ、ひょっとして、僕と過去を共有しない偶然の訪問者にも「たのしい」を伝えられたら、僕は、身近なひとにはもっと上手に「たのしい」を伝えられるんじゃないか?
 小さな画面でタプタプタプタプ文字を増やしながら不遜にも思う。

 まあ、そんな都合よくたくさんのひとに出会えるなどという幸運は望めなかろう。じゃあなんでここで書くんだよ、もっと誰かの目に触れるところでやれよ、という声がきこえる。これについては、僕の恥と祈りが原因だと答えたい。

 つぶやいて、ランダムに他人に言葉を届けられる場所もあるが、長文には向かない。
 ここを宣伝する? 本当に”知らない人”が怖いし、そもそもその宣伝行為が恥ずかしい。
 インプレッションをたくさん得られるような、大勢に訴えかけるようなセンセーショナルな文章はそもそも好きじゃない。

 不意にすれ違ったひとにお茶を出すような規模感が、僕の身の丈にあっている。

 『会話を哲学する』(三木那由他/光文社新書)を思い返せば、

ひとはときに、聞き手に伝わらないと思っているからこそ何かを伝えるという、一見すると不合理にも思える発話をおこなうこともあるようです。(第4章P109※電子書籍版)

 ということに近い気がする。

 ここの言葉は、誰にも届かない。と思っているけど、思っているからこそ、ここで僕の言葉をもって、誰かに「たのしい」ことを伝えたい。それが、万が一、億が一、誰かに届いちゃったら、嬉しいけどさ、まあそれはそのとき。

 

 そういう気持ちで、ここでは、誰も見ていないけど、誰に見られても「たのしい」の一片が伝えられるような、そんな言葉を書く練習をしていこうと思う。

 

 でも、ほんとうはずっと、僕の「たのしい」を伝えたいひとがいる。

 もうそろそろ、頑張ってみてもいいんじゃないか?
 櫂を使う練習はもうこれで十分だ。舟を浮かべて進もうじゃないか。

 

 生き残ってしまったからな。
 再出発です。

 

 

 『会話を哲学する』はめちゃめちゃ面白かった。
 僕らは会話の中で実際に「なに」をしているんだ……ということを、コミュニケーションとマニピュレーションという2つの軸で考えていく本。
 今度この本と絡めて、「冗談にマジレスしちまう挙動について」という話を書きたい。

www.kobunsha.com

それまでにやっといた方がいい10のこと


明日から新しい月が始まる。
あまりに忙しい月になることが目に見えている。


仕事の上では僕か相方が倒れたら、
もう一方も倒れるのが目に見えている。

生活の上では僕か相方がやる気を失えば、
家が崩壊することが目に見えている。

踏ん張りどころの1ヶ月である。




踏ん張れなかった時のために。

それまでにやっといた方がいい10のこと

  1. 同級生からのLINEに返事する……流石に不義理が過ぎるので、急いで返事する。明日の電車の中で返事を書こう。
  2. 週末の同級生の集まりに行けなさそうなら連絡する……お祝い事を汚すのは避けたい。
  3. 契約の類を見直しておく……特に自動引き落としの物、携帯電話の契約。僕名義の家関係は同居人にわかるようにしておく。解約に関して確認できたらする(できなかったらすまん)
  4. 今一度、未来のことで出席になってるイベント事を確認しておく……不在で困られるようなものがないか。あればそれとなく欠席を伝える。
  5. パスワードが掛かってる電子機器の類をリストアップしておく。
  6. 会社規定を確認しておく……親や同居人が出張らないといけないことがありそうなら、文章にまとめておく。
  7. 保険について確認しておく……同居人に得があると良いが。なさそう。
  8. 家賃や水光熱費、僕自身の処分のお金を計算しておく…出どころがわかるように。出せないものに関してはしなくて良いと伝えておく。
  9. 11月の先輩のお祝いに出られないことをお話ししておく。
  10. 楽器など大きいものの処遇をもう一度、同居人にわかるように伝えておく…基本的には全部捨てでいい。同居人自身が必要な物があれば貰っていいし、売っても良い。

総評:そんなに心配することはないよ。
   世はなべて事もなし。



6月お疲れさまでした。
7月もがんばっていきましょう。

どうきょごはん_Day41-Day50

複数人で暮らす我々が
食べたものを記録していく企画5回目。

あさりを飼いたがる同居人と
知らずボウルの蓋を開けてあさりをびっくりさせる同居人とかが
発生した10日間。

日付 朝食 昼食 夕飯 おやつ
Day 41 (各自) 炊き込みご飯2nd
みそしる2nd
パスタ2nd
ほうれん草と卵とベーコンの炒め物
お好み焼 六花亭のおかし
スイートポテト
Day 42 (各自) 大盛焼きそば カレー
キャベツとツナのサラダ
ゼリー
Day 43 (各自) カレー2nd つけそば
ほうれんそうの胡麻和え
バター菓子
会津ほまれ
卵焼き
Day 44 (各自) しらすチャーハン
もやしナムル
たけのこの炊き込みご飯
アサリの酒蒸しと水菜
ほうれん草の胡麻和え
かぼちゃの煮つけ
金平糖
ケーキ3種
Day 45 (各自) とりつくね団子
もやしの味噌汁
白米
そうめん
鶏とトマト
漬物キュウリ
Day 46 (各自) ツナと水菜のパスタ
味噌汁2nd
カツ
白米
Day 47 (各自) 大根の煮物
パスタ2nd
豆腐とわかめの味噌汁
白米
ラーメンサラダ
もやしのナムル
味噌汁2nd
白米
Day 48 (各自) 鶏肉とほうれん草のとろとろ煮
白米
肉じゃが
スナップエンドウ
白米
Day 49 (各自) (各自) 三種の肉カレー
Day 50 (各自) (記録なし) メンチカツ
白米
パウンドケーキ

総評:うまい。
   金曜日はカレーにしようとなんとなく決まってから、
   しかし金曜日まで待ちきれずカレーを決める同居人もいた。

どうきょごはん_Day31-Day40

同居人たちによる、ご飯の記録です。

同居人が料理好きでよかった。
ぼくは食べ物に関して興味が薄かったから、
本当に助かった。



日付 朝食 昼食 夕飯 おやつ
Day 31 (各自) とりと三つ葉おかゆ ほうれん草の胡麻和え
とりとねぎ
茶碗蒸し
白米
ケーキ三種
Day 32 (各自) 豚肉とみつばそば スープカレー 大福
Day 33 ホットケーキ スープカレー2nd
かぼちゃサラダ
ブロッコリーとかぼちゃのグラタン
かぼちゃサラダ
もやし
手羽先と卵
ミニパウンドケーキ3種
Day 34 (各自) レタスチャーハン
もやしのスープ
チンジャオロース
手羽先2md
ほうれん草の胡麻和え
白米
六花亭
Day 35 (各自) 近所のカレー屋のカレー 玉ねぎとベーコンの味噌煮
オクラと温泉卵
豚肉
白米
ステラばあさんのクッキー
Day 36 (各自) そうめん 玉ねぎとベーコンの味噌煮2nd
かぼちゃとソーセージのグラタン
Day 37 (各自) 大根と鶏肉のしみしみ煮
白米
ビーフシチュー
バターロール
ケーキ3種
アイリッシュコーヒー
Day 38 (各自) にらともやしとひき肉
明太子
白米
ビーフシチュー2nd
きんぴらごぼう
白米
みたらし団子
Day 39 (各自) 冷やし中華 鶏肉のトマト煮
白米
たい焼き
アイスとコーヒー
Day 40 (各自) ガーリック醤油チキン
もやしと豆腐と大根と油揚げの味噌汁
しいたけの五目御飯
鶏肉のトマト煮 ジャムとクラッカー
七賢スパークリング
JIMESON


総評:このあたりから少しお酒を飲んだりとか、
   お菓子を作ってみたりとかが始まった。
   団子はおいしかった。2回焼いて、1回目はせんべいみたいだった。

どうきょごはん_Day21-Day30

同居人たちによる、
ご飯の記録です。

成人数名が各々の為事(しごと)をしつつ、
ご飯はみんなで食べる生活をしています。



日付 朝食 昼食 夕飯 おやつ
Day 21 (各自) かぼちゃグラタン 肉じゃか
インゲンの胡麻和え
鯖缶炊き込みご飯
ケーキ×3種
Day 22 (各自) 肉じゃが2nd
インゲンの胡麻和え2nd
ピーマンウインナーもやし炒め
炊き込みご飯2nd
ささみフライ
春キャベツとツナ和え
大学芋
中華風スープ
Day 23 (各自) (記録なし) ミネストローネ
フランスパン
ダルゴナコーヒー
紅茶のパウンドケーキ
Day 24 (各自) リゾット ピカタ
じゃがいもと味噌バター
もやし草味噌汁
炊き込みご飯
Day 25 (各自) とりとほうれん草のとろとろ
もやし味噌汁
ツナ炊き込みご飯
ナポリタン
もやしの胡麻和え
Day 26 (各自) たまごうどん ぶりの照り焼き
玉ねぎの姿煮
チーズちくわ
炊き込みご飯
たまごボーロ
たい焼き
Day 27 BLTサンド ロコモコ ポトフ
白米
Day 28 (各自) 肉もやし炒め
白米
バターチキンカレー レーズンパウンドケーキ
Day 29 (各自) カレー2nd かぼちゃとひき肉のとろとろ煮
ブロッコリーと鶏肉
もやし胡麻和え
味噌汁
白米
草団子
桜餅(道明寺)
抹茶クリーム大福
Day 30 (各自) リゾット ビーフシチュー
玉ねぎのバター煮
生野菜サラダ
レーズンパウンドケーキ


総評:おいしい。
   前にもまして調味料がそろってきたためか、
   同居人も楽しそうに料理するのが◎。
   ケーキをいくつか買ってきて、
   みんなでつつくのが今のトレンド。

どうきょごはん_Day11-Day20

同居するにんげんたちによる、
ご飯の記録②です。
いつも作ってくれる同居人に感謝を。
たまに手伝う我々にエールを。


このご時世、
よく食べてよく眠ってよく仕事できることが、
どれだけ稀有で、どれだけ幸福なことか。
あんまりわかってないですが、
いつかこの日々を振り返った時、
よかったと思えるように、記録します。


いつか僕も料理人に。
(なれるかな?)


日付 朝食 昼食 夕飯 おやつ
Day 11 (各自) (各自) 白米
なすと肉の味噌炒め
油揚げわかめ味噌汁
Day 12 白米
なすと肉の味噌炒め2nd
油揚げわかめ味噌汁2nd
ホットケーキ(特大) (記録なし) 陽向
Day 13 (各自) 白米
ほうれん草と卵とベーコンの炒め物
にら肉
とうふ味噌汁
白米
ポトフ
春色の和菓子
Day 14 (各自) 白米
ポトフ2nd
大根とツナの煮もの
とうふ味噌汁2nd
(各自) ワイン
Day 15 (各自) すみれのお弁当 とりのささみ
さしみこんにゃく
にら肉
日本酒
ケーキ
ナッツ
パウンドケーキ
Day 16 (各自) 親子丼 白米
親子丼の頭
ねぎと鶏肉の甘辛炒め
小松菜もやし油揚げ味噌汁
パウンドケーキ
さつまいもフライ
Day 17 (各自) カレーライス カレーライス2nd
春キャベツとツナの和え物
わかめもやし味噌汁
Day 18 (各自) みそうどん カレーうどん
かぼちゃとトマトと新玉ねぎのサラダ
ねぎと鶏肉の甘辛炒め2nd
かしわ餅
Day 19 みそ餅 三食丼 いちご煮炊き込みご飯
鶏胸とトマト
もやしの胡麻和え
とうふわかめ味噌汁
マドレーヌ
Day 20 (各自) 吉田のうどん 白米
鮭のホイル焼き
ほうれん草とベーコンと卵
かぼちゃ煮
わかめもやし味噌汁


珍しい食べ物メモ

陽向

陽向 | 鈴懸 すずかけ
和菓子屋「鈴懸」さんの卵菓子。

いちご煮

いちご煮 | いちご煮ドットコム
青森が八戸の名産。ウニとアワビの煮もの。貰い物。

吉田のうどん

日本一硬い!?富士吉田名物・吉田のうどん特集|富士吉田 旅の特集|【公式】富士吉田市観光ガイド
山梨の富士吉田市の名産(?)。ひどく硬い麺とキャベツと馬肉が基本らしい。
今回はショウガで味付けた豚肉でいただきました。


総評:非常に、よく食べる。
   最近は同居人数+1人前作ってあるのに、
  「野菜は実質0」とかいう、
   よくわからない意見に押されて皿をさらってしまう。
   なにが0なんだ……。