本を買うこととそのルール

彼は、本読みとは言えない程度の本読みです。

 

彼は、月に平均して15冊ほどを読了します。

読み差しの本はその3倍ほどになります。

 

読む本は、図書館で借りることが多いそうです。

家の本棚の隙間には限りがあります。

ただ、ちょっとでも気になった本は買いがちです。

家の本棚は増殖を続けています。

 

 

本を購入する時のきまりは下記だそうです。

・1度読んでもう一度読みたいと思った本

  ……図書館で何度も借りるのは手間。

・読了に時間がかかる本

  ……図書館に返し損ねるのは怖い。

・生きている作家の新作、特に漫画作品

  ……漫画は図書館で借りられない。新作は図書館で読むには借り手が多すぎる。

・何度も参照する必要がある本

  ……何度も借りる手間をお金で買う。

・学習参考書の類

  ……書き込みをするものは買って書き込む。

 

 

反対に、買わない本はこんなものだそうです。

・○○賞受賞作! と平積みされている本

  ……すぐに古本屋にたくさん並ぶ。

・題が「○○ならば○○するな」とか、不安をあおる類の本

  …もし有用なことが書いてあったとしても、その釣り方は気にくわない。

・目次を読んで興味を引かれない本

  ……そういう本は読み切れない。

 

 

そんなルールを決めてはいますが、

彼が購入に失敗することはしばしばあります。

 

僕は知っています。彼の本の1/5は、買ってから一度も開かれていないことを。

僕は知っています。彼の本の1/5は、買ってから一度も開かれずに売られたり捨てられたりすることを。

 

そんな本は、僕がちょっぴりつまみ食いします。

僕の興味と彼の興味が交差することはほとんどありませんが、

僕は、彼の興味を知るために彼の本を開きます。

 

 

今日はこれを。

『サンタクロースの大旅行』(葛野浩昭/岩波新書